豊臣の大坂城2 027 本丸土台作り

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

JOYJOYの江戸城の土台に豊臣大坂城の天守を取り付けます。その為に
石垣部分に紙粘土で追加の石垣を増設しました。石垣の塗装はまだ
ですが、900×600mmのコルクボードに天守を載せて本丸の土台の
配置決めを行いました。

この豊臣大坂城の本丸土台作りは2回目で、リメイクを含めると
3回目の土台作りとなります。天守の大きさが決まらないと
なかなか土台の範囲のイメージが湧かなくって、江戸城本丸の時も
やはり3回ぐらい土台作りを行っています。

まずは大量に発泡スチロールを刻み、ボンドとガムテープで固定してます。
完全に乾いたらその上から紙粘土で石垣を作ると言う流れとなります。

三段式の石垣と深い内堀を作るので石垣の塗装は大変になると思います。

豊臣の大坂城2 026 天守組立(広島大学三浦先生復元図タイプ)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

二つ目の豊臣大坂城の天守が組みあがってきました。
菊のご紋と五七桐のご紋をインターネットから写し取って
縮小印刷をかけて貼り付けようと思ったのですが、やはり
紙なので光輝く感じにならなく断念。手書きで書いてみたものの
正直あまり上手く書けないものです。

まあ、光輝くだけで自己満足としてしまいました。
ご紋の難点はあるものの現在としては一応、満足しているので
天守の組み立ては完了としてます。

あとは石垣を作ることとなるのですが、土台を作ってからの
話しとなるので、また製作中断の危機も・・・・
まあ、気長にやっているので構わないのですが(笑)

豊臣の大坂城2 025 天守組立(広島大学三浦先生復元図タイプ)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

豊臣天守閣のふたつ目の製作です。これは大坂冬の陣の屏風図の大坂城に
似ている感じがします。昨日作った大坂夏の陣の屏風図から復元されたと
思われる大坂城と比べて一層目の屋根と二層目の屋根に千鳥破風がありません。

この千鳥破風の無いお城を作るのは結構大変で、市販キットにはたいてい
一層目の屋根と二層目の屋根に千鳥破風があってそれを削ると屋根に空きが
できてしまい、穴埋めをしなければならなくなるからなのです。

また使える市販キットも限られるので昨日は大阪城と江戸城の合体で作ったのですが
今日は一層目と二層目を名古屋城の壁と江戸城の屋根を切り矧ぎして作っています。
また付属櫓の屋根も大型になるので江戸城の屋根に1:350の名古屋城小天守の屋根を
合体させて繋いでみました。

昨日のも今日のもまだ完成はしていませんが、正直今日のほうが格好が良い感じが
します。難問は天守全体の桐と菊の御紋をどう描くかが問題です。

豊臣の大坂城2 024 天守組立(大坂夏の陣図屏風タイプ)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

豊臣大坂城の復元図や復元CGは何種類かあるようで、研究者によって
色々と違っている。 大坂夏の陣図屏風に描かれている大坂城の天守を
復元図にしたと思われる図面があり、それを作ってみました。

特に一番下の屋根の千鳥破風が付いているのが他と比べて違っているが、
市販キットの原型に一番近いと思い、今回はとりあえずこれを作ってみました。

使用キットは童友社のJOYJOY江戸城とJOYJOY大阪城のキットの合作となります。

また、今回の豊臣大阪城の製作と同時に徳川大阪城リメイクと昭和復興大阪城の
新規作成を同時に始めてます。

今回の豊臣大坂城の天守は「大坂夏の陣図屏風タイプ」なので、このまま使って
豊臣大坂城本丸を作る天守にするか? それとも違うタイプの豊臣大坂城天守を
更に新たに作って、それを使うかはまだ決めていません。

イメージとしては豊臣大坂城の天守は違うタイプを3つぐらい作って、
★豊臣大坂城本丸900mm×600mmの大城郭の天守として使用。
★大阪城シリーズ・初代豊臣天守・二代目徳川天守・三代目昭和復興天守に使用。
★戦国三英雄居城・安土城天守・豊臣大坂城天守・初代江戸城天守(家康の天守)に使用。
上記で使おうと言うイメージがあります。

豊臣の大坂城2 023 作り替えします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

豊臣大坂城本丸・二の丸作りがずっーと止まっていた。千畳敷御殿を作ったが
あまりにも小さくなって不満があった。本丸から二の丸を作りたいと思い
土台は完成していたが、広大な大阪城の二の丸まで作るとどうしても建物が
小さくなりすぎて悩んでいた。 SHSに展示した江戸城本丸御殿や現在製作
途中の熊本城と比べても迫力に欠けるなどもあり、一気に作り変えることにした。

せっかく作った土台の石垣や堀を全て壊した。

これでベースを大阪城1/800のJOYJOYサイズを利用して本丸のみを作ることにした。

まずは天守作りです。

豊臣の大坂城2 022 千畳敷御殿

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

こちらも1月22日以来の製作となりました。

豊臣大坂城は二の丸まで作るということで、どうしても
尺度が小さくなるので本来ならば1:350サイズの名古屋城の
天守の屋根などを利用して御殿の屋根を作るのですが、
とりあえず部品を土台に置いたところ、大きすぎることが
判り、1:400~1:700サイズの小さいお城のキットの屋根を
利用して作ることになりました。

千畳敷御殿の屋根でも松山城の天守と江戸城の櫓の屋根を
利用して作ると言う感じでちょっと小さいですが、ある面
しょうがないかと思ってます。

豊臣の大坂城2 021 石垣塗装

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

■2010/12/10(金) 午前 1:09

豊臣大坂城の石垣塗装の3色目がやっと塗り終わりました。
しかし時間がかかりました。 

これで江戸城大奥900×600mm、安土山600×450m、
豊臣大坂城900×600mmの大型ジオラマの石垣塗装が
やっと終りました。

豊臣の大坂城2 020 石垣塗装

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

■2010/12/6(月) 午前 1:45

画像からでは判り難いかと思いますが、石垣塗装の2色目の
作業を開始しました。ちょっと江戸城大奥に係り気味だったので
久しぶりの作業です。3時間集中でやってましたら疲れて眠たく
なってしまい、作業を断念しました。結構、この作業は疲れるのです。

豊臣の大坂城2 019 石垣塗装

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

■2010/11/19(金) 午前 0:22

豊臣大坂城本丸・二の丸の石垣塗りで下地塗りの上に
石垣色1色を全面に塗るのに3日間延べ7時間ほど
かかった。石垣として削りこんだ部分へ点を付けて
行くような感じだけの単純作業であったが、ほとんど
休むことなく行っての作業で7時間である。

いかに数が多かったか想像できるかも知れませんが
疲れた。 このあと更に2~3色塗装をしないと
石垣塗りが終りません。

豊臣の大坂城2 018 石垣塗装

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

■2010/11/17(水) 午前 0:30

安土山の石垣塗装、江戸城大奥の石垣塗装を終えていて、残る
豊臣大坂城の石垣塗装があるのですが、一目見るだけでも
うんざりするぐらいの細かさなので塗装開始をするのに気が
のらなかった。 その間に完成購入品のリメイクや三崎城を
作るなど気分転換をしていて、やっと豊臣大坂城でもやろうかと
言う気になったので、石垣の塗装を開始。 3時間集中で1色のみの
塗りであるが・・・・疲れた~。 3時間やっても1/3ぐらいしか
塗れてない。これを3~4色塗ると思うと、テンションがまた落ちてくる。

まあ、石垣の塗装は毎回嫌になるぐらいの量があるので、しょうがない
のだが頑張ろう!!