最新の投稿

清正公・熊本城 001土台作り・フジミ天守で製作

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

先日、ブログ友の城モデラーさんが同名の「清正公・熊本築城」のコーナーを開始し、
築城当時の熊本城を再現する企画で童友社1:350DX熊本城をベースに製作を
開始された。 私も熊本城の童友社1:350DXは既に作ったことはあるがキットの
素組みで、いつかはジオラマを作りたいと言う企画があった。

900×600mmのコルクボードを使っての作成は江戸城本丸御殿・大奥(完成済み)と
豊臣期大坂城本丸・二の丸(製作中)の2つのみであったが、日本三代名城の熊本城の高石垣が
どうしても作りたかったので、今回久しぶりに900×600mmのコルクボードで作る
ことにした。

大きさの制限があり、2012年の静岡モデラーショーの展示を許可されるかは判らないが、
500mmの大きさでまとめるには「圧倒的な迫力」が出せない気がして、このサイズで
許可頂けると良いなぁ~♪・・・です。 許可が出ないかも知れませんが、その分、圧倒的な
迫力のある熊本城を作って行くつもりです。

まずは熊本城の鳥瞰図を参考に土台のベースとなる発泡スチロールで位置決め兼高さを作ります。
ジオラマの大きさを考慮してこの熊本城はフジミの熊本城を使います。

秀吉の長浜城 004 完成

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

秀吉の長浜城が完成しました。琵琶湖の湖城として再現してみました。

櫓が瓦の櫓と板張りの櫓があったり、中世から近世への変わり目の
時期の城としては面白いと思っています。復興の長浜城と比べると
かなり違った感じなのですが、秀吉の出世城として有名な城なので
あえて秀吉の時代の長浜城を再現してみました。

本丸が狭かったので御殿はほとんど本丸には無く二の丸にあったようです。

100名城を目指して・・・整理整頓、大掃除

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

水槽約90個以上、プラケース約500個以上、ドイツ箱の標本8個、
未開封の各種プラモデル多数、完成済みのお城の模型約60個…
さらに発泡スチロールの箱多数、プロ用大工道具に各種機械が
飼育部屋兼プラモデル製作部屋兼ギャラリーにところ狭しで置かれている。

いくら広くってもそろそろお城の完成品を並べるのに限界になってきた。
100名城以上を作る予定なのでお城の完成品置くスペースを追加する必要性に
せまられ、約5時間かけて大掃除。

また少し置けるスペースが出来ました。

諏訪高島城 003 完成  

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

今回の諏訪高島城は復興天守ではなく昔の高島城を復元しようと考え
資料が少ないものの作ってみました。復興高島城では再築されなかった
小天守や持方月櫓・多門、本丸御殿及び能舞台(現存移築:温泉寺本堂)も
作ってみました。

本丸御殿玄関の左手に能舞台があったということで
池も合わせて作りました。

当初、角櫓と持方月櫓との間は城塀で組み立ててましたが、縄張り図で
見ると多門となっていたので修正して追加で多門に作り替えました。

秀吉の長浜城 001 土台と天守作り

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

諏訪高島城の製作途中ですが、塗料や接着剤の乾かす時間を利用して、
長浜城も作ることにしました。 城モデラーさんのところで長浜城の
ペーパークラフトが紹介されているので、復興された長浜城を作ろう
かとは思ったのですが・・・・長浜城=秀吉出世城と言うこともあり、
豊臣の長浜城を作ることにしました。

この長浜城も諏訪高島城も同じ「湖城」なので、土台は湖城を再現
しやすい江戸城の土台を使いました。

また城の特徴を調べていると高知城の天守をそのまま組んでも良いと
判り、高知城をベースに天守を作りました。改造点は高知城天守の
最上階の欄干の下の部分の削除と二層目の屋根の一部修正だけで
高知城→長浜城に変更になりました。

私が思うに高知城(山内一豊)→掛川城→長浜城で秀吉の家臣。
城の形が似てても可笑しくないし、白漆喰と黒板張りの違いはあっても
なんか流れを感じます。

秀吉の出世城ですから、織豊時代の城となりやはり板張りの城のほうが
この城にふさわしいと思ってます。

諏訪高島城 001 天守を作る

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

7月に1:200のサイズで諏訪高島城が新キットとして販売される。
定価3675円 全高約150mm

そこで発売される前に他の市販キットを改造して作ってみることに
しました。改造に使った城の部品は、松山城・大阪城・江戸城・鶴ケ城の
部品となっている。この時点でこれらの部品を使う為に新規で購入したら、
1200円×4城となり、4800円にはなってしまう。
それから比べれば安いかも知れない。
常時大量にお城の部品の余りを持っている方も少ないかと思うので
単体で作るのならば新キットを購入したほうがお勧めです。

まぁ、私の場合は他にもオリジナルの城を次々と作っているので
今回はその中で余っている部品で作るので、特には購入はしていない。

この新キットは復興された高島城のものだが、せっかくオリジナルで
改造で作るのだからなるべく昔のを作りたいと思い少し調べてみました。
天守の屋根は瓦ではなく檜の板貼りだったようで屋根の色を茶色にして
みました。 天守はすぐに組みあがったので、江戸城の土台を使って
高島城の土台を作りました。

(画像111枚) 皇居・江戸城2011.04.08花見散策 ★時間のある方のみ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47

イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50

イメージ 51

イメージ 52

イメージ 53

イメージ 54

イメージ 55

イメージ 56

イメージ 57

イメージ 58

イメージ 59

イメージ 60

イメージ 61

イメージ 62

イメージ 63

イメージ 64

イメージ 65

イメージ 66

イメージ 67

イメージ 68

イメージ 69

イメージ 70

イメージ 71

イメージ 72

イメージ 73

イメージ 74

イメージ 75

イメージ 76

イメージ 77

イメージ 78

イメージ 79

イメージ 80

イメージ 81

イメージ 82

イメージ 83

イメージ 84

イメージ 85

イメージ 86

イメージ 87

イメージ 88

イメージ 89

イメージ 90

イメージ 91

イメージ 92

イメージ 93

イメージ 94

イメージ 95

イメージ 96

イメージ 97

イメージ 98

イメージ 99

イメージ 100

イメージ 101

イメージ 102

イメージ 103

イメージ 104

イメージ 105

イメージ 106

イメージ 107

イメージ 108

イメージ 109

イメージ 110

イメージ 111

イメージ 112

イメージ 113

イメージ 114

イメージ 115

イメージ 116

イメージ 117

イメージ 118

イメージ 119

イメージ 120

イメージ 121

イメージ 122

イメージ 123

イメージ 124

イメージ 125

イメージ 126

イメージ 127

イメージ 128

イメージ 129

イメージ 130

イメージ 131

イメージ 132

イメージ 133

イメージ 134

イメージ 135

靖国神社でサクラとゼロ戦を見てから、皇居・江戸城のサクラ散策を楽しみました。

ここからのコースは下記の順になってます。
■千鳥が淵から北の丸へ
■北の丸・田安門
■北の丸・日本武道館
■北の丸・清水門付近

■本丸・北詰橋門
■本丸・天守台
■本丸・石室
■本丸・富士見多門
■本丸・松の廊下跡
■本丸・富士見櫓
■本丸・中雀門跡
■本丸・大番所
■本丸・中之門跡

■二の丸・百人番所
■二の丸・白鳥濠
■二の丸・諏訪の茶屋
■二の丸・二の丸庭園
■二の丸・百人番所から同心番所

■三の丸・大手門(震災で被害あり)
■三の丸・大手門濠の石垣(震災で被害あり)
■三の丸・内桜田二重櫓
■三の丸・内桜田門

■西の丸・坂下門
■西の丸・伏見櫓・西の丸正門・二重橋
■西の丸・外桜田門

■大名小路・日比谷門跡

約2時間半の散策コースでした。