推定1:700毛利広島城  008 本丸・二の丸改造 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

毛利広島城改造の中でひとつのアイデアグッズを発見した。
ラインのテープです。これはホワイトボードなどにラインを
引くテープですが、模型にも使えると思い試してみました。
木張りの状態を演出する時に今までフリーハンドで塗装していたが
ラインがなかなか真っ直ぐ引けなくって仕上がりが汚かったが、
このテープを張ってから塗装するとラインが綺麗に仕上がるので
使えると思います。二の丸に追加した多聞(コールドの屋根の多聞)は
これを使ってみました。

これからは多用するつもりです。

また毛利広島城にする為に、天守を連立式に変更してます。
小天守を作るのにまず小天守の屋根を作りました。

さらに本丸の御殿も少し作ってみようと思います。

推定1:700広島城  007 第一次改造・土台改修

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

金沢城の完成に伴い、以前の金沢城の土台を利用した広島城の
土台を改修することにした。水掘りの修正として再度ビニールを
貼り付けて、土台はかなり凸凹だったのでパウダーを振り撒いて
接着し凸凹を少し減らすことにした。

推定1:700広島城  006 第一次改造・土台着色

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

広島城の改造ですが土台の着色をしました。
3重櫓を2つ用意しなくてはならないことと、
他の城も同時製作中と言うこともあり、しばらくは
この状態での順番待ちとなりそうです。

推定1:700広島城  005 第一次改造・現行天守→毛利広島城へ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

改造てす。

今回は元々、金沢城の三の丸・石川門付近を作る縄張りとして
用意していた土台がどうしても気に入らなかったこともあり、
別な形で金沢城を作ろうと考え、当初の土台を何かに転用しようと
考えた結果、広島城を改造することにしました。

幸い、広島城も金沢城の土台も共に発泡スチロールで出来ている
関係で改造をしようと思えばカッターで簡単に壊すことも移設する
ことも可能であり、金沢城土台は広島城の土台になるように壊し
ながら改造した。また広島城はそのままカッターで土台ごと切り取り
新しい土台への移設を行いました。

これで当初、広島城を作った時の少し不満だった連立式の小天守2基を
作れる余裕ができたこともあり、現行の天守から毛利時代の広島城へと
改造することにした。

推定1:700広島城  003 二の丸櫓群追加

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

平成6年までに復元された二の丸の表御門・平櫓・多聞櫓・太鼓櫓を追加で
作ることにしました。 本来の縄張りと比べるとは本丸の大きさも二の丸の
大きさも違うので本丸にゆとりが無いことと、二の丸が本丸に比べ幾分か
大きく感じるのですが、それはあまり気にしないで二の丸の復元された櫓群を
作ることでより雰囲気を良くしょうとの思いで作りました。

櫓群の部品はほとんどが1:700江戸城の櫓、多聞、櫓門の部品を使い、
少し松本城の部品も使いした。

推定1:700広島城  002

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

発泡スチロールで作った本丸の土台にカッターで切れ込みを
入れて石垣風にしてみたら、思ったより良かったので着色
することにした。またベニヤ材を探したのだが無かったので
段ボールを切り取り発泡スチロールの下に固定して堀にした。
段ボールの堀にも着色してみたらこれも意外に良かった。

広島城に以前訪問した時のパンフレットがあったので
比較して並べて撮影してみた。結構、雰囲気がある出来上がりに
満足。

推定1:700広島城  001

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

安土城・火天の城 安土山製作でセメントを行い乾燥させる時間に
何か暇つぶしをしたくなり、お城の余ったキットを眺めていた。

江戸城のキットを利用して徳川大阪城を作った関係で、余ったのが
大阪城の天守のキットと江戸城の石垣が完全に余った状態だった。

大阪城の大きな破風が使える城は無いかと城の本を眺めていると、
「これは使えそうだ」と思えたのが広島城であった。広島城の三層目に
大きな破風があり、同じ層に2つの小さな破風がある点が共通していた。

広島城の四層目は破風が4つあるのに対して大阪城は2つであるが、
そこで大阪城の四層目の破風を三層目に移設して4つの破風にして
広島城に改造する時に一層目を追加してしまえば三層目に付けた破風
が四層目となる。一層目を他の城のキットから流用すれば破風の場所が
合う。

一層目・・・松本城より流用
二層目・・・大阪城の一層目を使用
三層目・・・大阪城の二層目を使用
四層目・・・大阪城の三層目を使用(大阪城四層目から破風を移設)
五層目・・・松本城の部品で作成
石垣・・・・江戸城の石垣(天守台)

江戸城の天守台はキットの中央にあるので切り取り天守台だけを使う。
広島城の天守は本丸の北西の角にあるので発泡スチロールで本丸を作り、
天守台を北西角にセッティングする。