小倉城の製作範囲を検討中

小倉城は市販のキットがあるだけにどの範囲までをどのサイズで作るか?悩みところです。

イメージ 1

イメージ 2

キットのままでB5サイズやA4サイズで作れるとしたら、せいぜい上の画像ぐらいの範囲、せめて下の画像ぐらいまでを作るとなると450×300か450×450mmのサイズになる。ジオラマ的には下の画像ぐらいまでは作りたいが置けるスペースの問題がどうしても発生してしまう。こちらもどうするか?悩むところです。

福岡城・幻の天守閣を作る 008完成

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

「福岡城・幻の天守閣を作る」を計画し、参考にした復元CGと
福岡城本丸の配置図に描かれていた武具蔵の階層数などが若干違いが
あったので、大天守と付属の中天守・小天守そして枡形門は復元CGを
参考にして作りました。また配置図のほうにあった武具蔵や本丸内の井戸、
神社は配置図を参考に作りました。

その為に復元CGとは少し全体では違ってきましたが、本人は気に入って
います。 最後にすこしデコレーションをして完成です。

福岡城・幻の天守閣を作る 007天守付属櫓の製作

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

2月12日以来の福岡城の製作の再開です。萩城も再開してますが、
萩城は堀の水を表現させるために液体を使って乾くまで放置状態にしています。 

今回の福岡城でもこんな材料を使っています。園芸用の天然石灰(貝化石)2kgで
200円でした。 これは色も薄い色で、また微粒子なので非常に使いやすいと
思います。長篠合戦を作っていた時に見つけて使っていたものなのですが、これと
速乾性の木工ボンドで地面の表現が実に簡単にできました。お勧めです。

土台の地面が簡単に出来たので天守の付属の櫓や門を作ることにしました。
松山城の部品を利用して作って行きます。