特選作品 小谷城攻防戦005遠近法

今回は1:72サイズの兵士を使いながら450mm×300mm
と言う範囲の中で約1:400サイズぐらいのお城を作ると
言うことで遠近法の雰囲気にしないとどうしてもサイズの
バランス調整できません。 
イメージ 1

そこで手前の建物を大きくし、更に今回、手前に大きな木を
植樹しました。 また山肌の上に行くにつれて少し赤く染めてみました。
イメージ 2

天守閣の大きさはどっちの方が良いかな?
遠近感ならば小さい方が良いのですが、城としての
大きさから言えば気持ち大きめの感じの方が良いような・・・
この中間辺りが一番良さそうです(笑)

イメージ 3

特選作品 小谷城攻防戦004山の盛り上げ

本丸の部分を含めて、山を少し盛り上げてみました。
画像では判りにくいのですが、平坦の山の上に凹凸を付ました。

まずは盛り上げ前の状態です。

イメージ 1

これをこんな感じに盛り上げました。判りますか?
黄色の丸の部分です。
イメージ 2

山肌の塗装が乾いたら、次に植林となります。

特選作品 小谷城攻防戦001 イメージ

特選作品として小谷城の攻防戦を作ります。
山城と合戦ジオラマの合体です。
 
まずはどんな雰囲気になるか? 昔作った小谷城を
土台に載せてみて、兵士を並べてみました。
イメージ 1
 
この大きさは良い感じですが・・・・
 
イメージ 2
 
 
難しいのは・・・近づけると、
イメージ 3
 
イメージ 4
 
これはお城が1:400サイズぐらいで、兵士が1:72サイズ。
そこで兵士を1:350のサイズにして合わせても良いが、あえて
合戦の迫力を出したいと思い、このサイズ違いを使い表現したい。
その為に、家臣屋敷みたいなものが清水谷にはあったようなので
家臣屋敷周辺での攻防を軸にして、兵士とお城とを少し遠近感が
あるように表現できればと考えている。
 
これはイメージなので、完成はどうなるのか楽しみです。

彦根城ジオラマ計画009鐘の丸、表御殿

彦根城ジオラマ計画009鐘の丸、表御殿を作ります。
 
一番手前が鐘の丸となります。
鐘の丸から橋を渡り天秤櫓門へと続きます。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
鐘の丸の下に表御殿を作ります。
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
山の上の建物取り付けは完了してますので
あとは麓の建物と植樹と濠の処理となります。

彦根城ジオラマ計画008西の丸三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓

彦根城ジオラマ計画008西の丸三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓
 
 
まずは天秤櫓です。
イメージ 1
 
イメージ 2
天秤櫓から本丸・天守閣を望む
イメージ 3
 
 
引き続き太鼓門櫓です。
イメージ 4
 
 
本丸の後方にある西の丸三重櫓です。
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
こうして彦根城のジオラマを普通に作ってますが
このサイズの彦根城は市販されてません。
彦根城の市販サイズは1:280しか無く、そのサイズで
ジオラマを作るとこんな感じにするには、多分900×600mm
ぐらいの大きさになってしまうと思います。
 
JOYJOYの江戸城やフジミの江戸城のキットを中心に
改造してますので約1:700ぐらいの大きさとなっていると
思います。