2021-10-24~11-14奈良県の西方院山城、滋賀県の五番領城、馬淵城、野寺城(川守城)、和田城

滋賀県近江八幡市にあった馬淵城推定復元ジオラマの完成です。
#馬淵城 #お城 #イベント #ジオラマ #近江八幡市

滋賀県高島市にあった五番領城推定復元ジオラマ完成

滋賀県高島市にあった五番領城推定復元のジオラマとなります♪
#五番領城 #お城 #ジオラマ #イベント #滋賀県高島市

滋賀県東近江市にあった野寺城 川守城の完成

滋賀県東近江市にあった野寺城(川守城)が完成しました。連続堀切がポイントです。

#野寺城 #川守城 #お城 #ジオラマ #イベント #東近江市

奈良市にあった西方院山城の春 完成。

奈良県奈良市の奈良ホテルの東の丘上にあった西方院山城と鬼薗山城。二重の堀切が凄い!

#西方院山城 #お城 #ジオラマ #イベント

滋賀県甲賀市にあった和田城が完成しました。

滋賀県甲賀市にあった和田城が完成しました。

#和田城 #お城 #イベント #ジオラマ

滋賀県にあった五番領城、馬渕城の続き

滋賀県にあった五番領城、馬渕城の堀の水が綺麗に固まりました。

和田城、馬渕城、五番領城の水張り

滋賀県の城、和田城、馬渕城、五番領城の川や堀の水張りをしました。水張りの表現方法を少し変えてみました。材料の変更で結構変わるものです。

馬渕城、五番領城、野寺城、和田城の縄張り製作中

滋賀県にあった馬渕城、五番領城、野寺城、和田城の縄張り製作中

#馬渕城 #五番領城 #野寺城 #和田城 #お城 #イベント #ジオラマ #滋賀県

奈良市にあった西方院山城の縄張り製作中

奈良市にあった西方院山城の縄張り製作中  二重の堀切と馬出しも製作。

#西方院山城 #奈良ホテル #お城 #イベント #ジオラマ

滋賀県甲賀市にあった和田城の製作開始

滋賀県甲賀市にあった和田城の製作開始

#滋賀県甲賀市 #和田城 #お城 #イベント #ジオラマ

滋賀県竜王町にあった野寺城の製作開始

滋賀県竜王町にあった野寺城(川守城)。このお城の堀はなかなかのもの♪

#野寺城 #お城 #イベント #ジオラマ

西方院山城、五番領城、馬渕城の製作開始

かなりマニアックなお城になります。

奈良県にある西方院山城、滋賀県の五番領城、そして滋賀県の馬淵城を作ります。 お城好きの方でも殆ど聞いた事の無い様なお城ですが、調べると結構面白いし、歴史に関係もあったり、作っててもワクワクします😊

近江 観音寺城 20200206~0213

20200213

観音寺城 たった今、完成!

20200213
近江観音寺城の建物を配置しました。‬

‪山頂には天守も無く、櫓が1つぐらいしか無いのも逆に印象的な感じがします。山麓には夜間があり、詰め城的な感じです。広大な山に点在している平屋の建物。中世期の山城の代表的な感じかと思います。 #観音寺城

20200208
この圧倒的な曲輪の数、近江の名城観音寺城。こちらも山肌は縦の線を利かせて山城の雰囲気を醸し出してます。‬

‪近江観音寺城サイズはB4ですが迫力あるかと思います。‬

020200207
観音寺城の整形も完了しました。‬

‪まだ着色前なので判り辛いかと思いますが、曲輪の数の多さが特徴の1つにってます。高さを確保したので上から覗き込んで頂いても山城って感じを受けて頂けると思います。小さいお子さんなんかは目線が下からになるので大人の方よりも迫力が感じられるかも知れません。‬

 

20200206

観音寺城の縄張りが出来ましたが、イベントを意識した時にテスト1では隣りにある小堤城山城と比較すると低く見えてしまい迫力が無くなる。テスト2、テスト3(最終版)とやると最終版の高さまでカサ盛りして見ると観音寺城の大きさと迫力が全然違ってくる。こうしないと折角作っても面白味に欠ける。‬この最終版の縄張りの高さは以前作った小谷城や先日作った安土城よりも高く、B4サイズでもA3サイズの小谷城とか安土城と並べても存在感は有るかもしれません♪  滋賀県(近江)で一大勢力を誇示していた六角氏の居城なんで、少し高さをディフォルメしてみました。

20200206
流石に5城の縄張りは出来なかった😊‬

‪4.5城目の観音寺城。B4サイズなんで結構曲輪があるなぁ♪  タイムオーバーなんで寝よー♪‬

大和郡山城の続き20190507~0513

大和郡山城の続き。今回の石垣は少し大きくしている所もあります。大和大納言の城を意識して巨石があった方が威勢を感じられるかと思ってます。下塗りの下塗りの状態で、これが乾いたらまた着色を重ねます。進捗率40%ぐらいかなぁ(笑)

20190508

大和郡山城の土台が完成して乾かす時間を利用して、その間に水貼りを行なってます。今回は堀が全体の1/3の面積なので通常だと小さじ6杯ぐらいの水の素で済むのですが小さじ10杯分の水の素を使いました。 また春の演出として水が少しキラキラするようにもしてます。

20190510

大和郡山城の水もだいぶ乾いて来たので、建物の作業を再開します。固まるにはあと10〜14日は掛かると思いますが、その頃には全体も終わると思いますので、丁度良いかも♪

20190511

大和郡山城の本丸を製作します。今回は豊臣秀長時代の郡山城の設定にしてますので、二の丸御殿では無く本丸御殿を中心にしてます。また極楽橋も豪華にしていきます。   そう言えば静岡ホビーショーが始まりましたね♪   今年からはちょっと忙し過ぎて行けなくなりますが、知り合いの方も多く参加されるのでレポートを楽しみにしてます。

ザックリですが、大和郡山城の建物の配置となります。昨日まではまるで城跡の公園みたいに天守のみでしたが、下準備はしていたので、いざ取り付けの配置決めとなると早いのです。  この時点で約20個近い市販のキットを使ってます。特に多聞の長さがあるので想像以上に使います。

大和郡山城の建物の組み立てが大体終わりました。一昨日までは天守だけの公園みたいな感じでしたが、やはり建物が入ると城らしくなります。塗装はコレから♪♪

20190513

大和郡山城の建物の着色をしてます。

後は城の塀や植樹となります。

20190513

城の塀を製作中。ボヤとしていた各郭に間仕切りされたように塀が入ると城らしくなって来る。天守台の櫓も目立つように金瓦にしてみました。

平成から令和に元号を跨いでの製作 大和郡山城の製作20190430

平成から令和に元号を跨いでの製作になりますが、豊臣秀長(大和大納言)の居城の大和郡山城の製作です。江戸時代は二の丸御殿が中心になってましたが、今回は二の丸は殆ど作らず、鉄門→追手門、毘沙門郭、天守郭、緑郭、厩郭、松蔭池、麒麟郭などを中心に作ります。此方の方が堀が綺麗かと思ってます。

豊臣のお城として、和歌山城を改造して遊びで作ったもの(かなり前に)。大阪城+和歌山城。  伏見城、そして今作っている大和郡山城。並べてみると豊臣らしさを感じて貰えるだろうか?(笑)

大和郡山城製作20190413~

20190413

この絵の大和郡山城を作るのですが、ここの黄色い丸の破風が連続しているのはキットには使えるモノが無いのでコレだけで大阪城のキットを2つ使って継ぎ合せてみました。高知城のキットは似てるモノの大きさが合わないし、熊本城宇土櫓ではサイズが違う。

 

20190414

昨日は夜中の3時迄作ってしまい、その後テレビで浅見光彦を見てたら4時になった。そのまま寝て、6時に目が覚めてつい続きを作ってしまった。やっぱり眠いから、これからまた寝よー♪

高取城製作過程の続き

こちらは高取城の方ですが、やはり少しヒビ割れが出て来ます。この程度でも後で結構目立つので、建物を建てる前に直してしまいます。乾かす時間も作業なんですが、何にもしてないように見えてしまいますが、お仕事なので確認してるんです(笑)