
この商品は江戸城本丸を大胆にアレンジして市販された商品で、
童友社の江戸城と比べると忠実に再現している点では童友社の方が
良いと思うが、私個人としては圧倒的に江戸城だけはこのフジミの
江戸城を購入している。
理由は簡単で、フジミのは大胆にアレンジしているだけに建物の部品
数が多いと言う点が最高である。また平均的に価格が安い点もある。
主流はもちろん童友社のものが売れている。童友社は更に大きなサイズの
デラックス版まで設定がある。市販のキットをより忠実に、かつ綺麗に再現すると
言う模型本来の考え方からすれば、天守閣を中心に北詰橋門付近のキット化
された童友社の方が売れ筋となるのは判るし、売れているからそんなに値段も
下がってはいないのだと思う。 フジミの方が余り売れてないような気がする。
でも市販キットの枠の中の模型を大胆に発想の転換をして大きなジオラマとして
作りたいと考えた時に、使える部品の個数と言う問題がある。


例えば、市販キットをそのまま作るのではなく、上の姫路城の画像のような
お城全体の模型をジオラマ風に作るとすると、天守閣はひとつあれば良く、
その代わりに御殿や建物の数が絶対的に必要となるのです。
フジミの江戸城はそれに使える部品の数が一番多い点が私が圧倒的に
多く多用する点なのです。 天守閣、くの字の形をした多門3 渡櫓門1
三重櫓1 二重櫓2(長方形・正方形) 城門3 橋1が部品として使える。
童友社は天守閣、小天守閣1 二重櫓1 長方形の多門1 渡櫓門1
となる。
市販のキットをより忠実に作りたいならば童友社の方が良いが、
お城全体のジオラマにしてしまうなどと考えるならばフジミの方が使える。
実は昨日、ネットで8個ほどまとめ買いの注文をし、更に今朝、10個の
追加注文を入れた。全て取り寄せのようである。余り売れないから在庫に
置いていないのだろう・・・・私は大量によく買うのだが、価格も比較的に
安いが、公に入れてしまうと商売の邪魔になると悪いので、ここでは書かないが
本気で調べると素敵な価格でした。(全城会会員限定で掲示板に記載)
まあ、少し安いからと言って同じ城の模型を18個もまとめ買いは普通
しませんね(笑) 連合艦隊や宇宙戦艦の同型艦を集めるとかと違うしね♪
たいていは1個お城が完成したら別のお城となりますから。
でもお城って市販されているキットの種類は少なく約20城ぐらいしか
無いのです。