城モデラーさんのブログで高取城が紹介されていたのを見ていて
考えてみたら、このブログにおいて高取城の完成画像を紹介するのを
忘れていたことに気がつきました。「ヒメオオと魚と模型と趣味の世界」のほうでは
紹介していたのですが、一応完成1年以上経ってますがご紹介。
これは奈良産業大学の復元CGを基に作ったジオラマです。


通称 芙蓉城、鷹取城、高取山城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 連立式3重3階地下1階(非現存)
築城主 越智邦澄
築城年 元弘2年(1332年)
主な改修者 筒井順慶、本多利久
主な城主 越智氏、筒井氏、本多氏
植村氏
廃城年 明治6年(1873年)
遺構 石垣、堀、井戸など多数
指定文化財 史跡(国指定)
再建造物 なし
城郭構造 連郭式山城
天守構造 連立式3重3階地下1階(非現存)
築城主 越智邦澄
築城年 元弘2年(1332年)
主な改修者 筒井順慶、本多利久
主な城主 越智氏、筒井氏、本多氏
植村氏
廃城年 明治6年(1873年)
遺構 石垣、堀、井戸など多数
指定文化財 史跡(国指定)
再建造物 なし