観月ありさの濃姫を見てました。

物語は尾張統一から桶狭間の合戦の前までで終るが・・・・
テレビの番組としては良く出来ていたと思います。

位牌に渇っ!!のシーン


斉藤道三との会談のシーン



義龍謀反で美濃への援軍




テレビ番組としてはこんな流れで終ってますが・・・・
凄いと思ったのは、今まではお城の画像は意外と適当で、いかにも
姫路城だとか彦根城などと判るのが多かったのに、この番組は
意外と時代に合ったと思われる城の画像になっていた。
稲葉山城も天守閣の周りに櫓があるような感じの望遠になってて
清洲城や那古屋城、鷺山城なども戦国期のお城の感じだった。
セットでは無いとは思うが織豊城郭系のお城で撮影されたのか
雰囲気があって良かったと思う。
つい、お城を見ていました(笑)