浅井小谷城のみどころとしては本丸・京極丸・小丸と尾根伝いの
連結した陣屋がみどころであり、織田軍が攻めたのはその京極丸で
本丸と小丸を分断したことで落城したのである。小谷城を作るとなると
その3つの郭は必要なのだが、岐阜城をベースに作っているので
山の形がU字形となっていた。 小丸を作ったのだが場所からみると
大獄山の場所のように見えてしまい、やはり土台をU字形から変更した
ほうが良いと思い、土台を大胆にカットして向きを変えることにした。
これで小丸と本丸が直線になったことで京極丸が作れるようになった。
今回、つなぎ合わせた辺りがちょうど京極丸周辺となりました。
つなぎ目が乾けば小谷城作りが再開となります。