金沢城  007 縄張り・土台作り 本丸・二の丸一部・三の丸・新丸付近 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

3度目の金沢城製作への挑戦です。

過去、2回は失敗に終りました。
最初は幻の天守を再現しょうとして天守石垣だけで断念。

2回目は三の丸石川門周辺を作ろうとして縄張りはできたものの
百間堀の石垣が浅すぎて積み上げ修正はしたが、バランスが崩れて
しまったので中止・断念した経緯がありました。

私が思うのに金沢城の模型のキット化の難しさは、本丸に主要な建物が
無く、有名な石川門が本丸から離れていること、更に城自体が段々式に
広いこと。その為に焦点が絞り難く、かと言って全体となると縮小の
問題で難しくなるからだと思う。また有名な門があるだけにそこを外すと
イメージが変わる点でキット化が難しい城かと思う。 これは仙台城にも
言えることだが・・・また海鼠塀をどう表現するかが作る時の難題にも
なってしまう。

今回は余品の土台を組み合わせることにした。それはキットの土台を利用
することで堀の高さが表現しやすいからである。また段々式の高低差は
使う土台の高さを利用すれば良いと考えたからです。

使用する土台は1:500姫路城と1:500伊予松山城×2個と1:450和歌山城の
4個を使い、450mm×30mmのコルクボードに乗せて固定することにした。
キットの土台の天守の部分に大きな穴が開くので発泡スチロールを使い
穴埋めをし、また土台を組み合わせる時にカットしてできた穴の部分も
発泡スチロールで穴埋めをすることにした。 固定が固まれば穴埋めした
土台の上から紙粘土で土台を成型加工し、金沢城の土台作りをしていく
予定です。 本丸・二の丸一部・三の丸・新丸付近までは土台の範囲に
入るので幻の天守や石川門、更に二の丸に復元された菱櫓なども作れる
ので、金沢城の半分は作れるかと思う。 海鼠塀の処理はこれからの
課題として、土台作りを開始した。

コメントを残す