神奈川県伊勢原市の岡崎城製作 20190803~

20190803

神奈川県伊勢原市にある岡崎城を作ります。 このお城はサンプルモニターと言う私が未だ作った事の無いお城をご依頼頂いた時に10%割引きをしている作品となります。5000城作れるのにどうしても有名なお城の依頼が多いので、サンプル無しで作るので割引きをしてます。面白いお城が沢山あるので楽しみです。

参考画像は余湖くんのホームページからお借りしてます。

厳選40城 小田原城006完成

小田原城本丸・二の丸が完成しました。

まずは天守閣よりの城内のサクラを堪能ください。

イメージ 1

天守閣の裏山からのサクラです。

イメージ 2

イメージ 3

現在は駐車場になってますが、昔は米倉のあった曲輪より天守を望む

イメージ 4

手前が二の丸御殿になります。
小田原城サクラ祭りの時は、この御殿跡付近で
骨董市やおでんサミットがやってます。 今年もやるのかな?

イメージ 5

イメージ 6

本丸御殿付近から天守を望む

イメージ 7

イメージ 9

イメージ 8

イメージ 10

ちょっと本物と並べてみました。

厳選40城 小田原城003縄張り

土台作製の続きです。

イメージ 1

今日は雑誌の編集者の方が作業部屋へ訪問してくれました。
2月か3月ぐらいに出る雑誌の中で私の作った城郭模型の
紹介の為に模型の貸出しを行いました。

雪の中で大変でしたが、その時に作業部屋に展示してある
数々の模型をご覧頂き、模型談義の花が咲きました。
お城の模型の他に合戦ジオラマもお貸ししました。
誌上に合戦ジオラマも紹介されるかも知れません。

イメージ 2

厳選40城 小田原城002縄張り

JOYJOYクラスの大きさで自作した小田原城の天守閣

イメージ 1

小さな天守閣が縄張りに載る雰囲気が早く見たかったので
一気に縄張りを組んでみました。

イメージ 2

二の丸から本丸を望む

裏山から

イメージ 3

本丸・天守閣

イメージ 4

イメージ 5

これでサイズは450mm×300mmでまとまりました。

JOYJOYクラスで小田原城があってもキットでは縄張りを
二の丸まで作ることは難しいから、本丸だけのキットだと
難しいかも知れませんね。欲しい人はなくても作ってしまうし(笑)

でも二の丸まであると小田原城の特徴が良く出るので
完成が楽しみです。 頑張ろう♪

厳選40城 小田原城001天守閣JOYJOYクラス

小田原城は童友社で販売されており、それでも良いのだが
厳選40城のジオラマにする時にやや大きすぎて自分のイメージに
合わない。 小田原城のジオラマは以前作ったのですが、やはり
その問題があり北条氏の時代の小田原城にした経緯があります。
しかし今回は江戸時代がテーマなので、JOYJOYクラスの小田原城を
作ることにしました。

江戸城と会津若松城の余った部品で作っていきます。

イメージ 1

イメージ 2

大きさはこんな感じです。接着剤と比較しました。

イメージ 3

童友社の小田原城を並べると・・・

イメージ 4

結構、小さいでしょう(笑)

昨日作った弘前城の天守閣との比較
使っている部品は基本的に同じです

まだ完成はしてません・・・

イメージ 5

石垣山一夜城・北条小田原城004

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

まもなく完成となります。現在は川と海の水の表現を行っており、
石垣山城にひとつぐらいの櫓と城塀をつければ終わりとなります。

石垣山城は面白い特徴があります。豊臣の城=「黒の城」のイメージが
あるのにこの城は白の漆喰の壁となっている。またこの石垣山城の後に
出来た肥前名護屋城の天守も白の漆喰になっているようなのです。
ちょうど時代の変革期に当たっており、漆喰の技術進化なども考えられます。
「豊臣の白い城」も面白いものです。