関ケ原の戦い前哨戦大津城攻防戦 20200512~0513

20200513関ヶ原の戦い前哨戦

大津城攻防戦

 

20200512大津城天守を製作してます。

坂本城B4サイズ 20200407~0412

20200412坂本城B4サイズ‬
‪水が固まれば完成‬

20200411坂本城のレイアウトのイメージ‬

20200411まだ仮置きですが、坂本城の続き‬
‪#坂本城 #明智光秀 ‬

20200408坂本城の土色塗装‬

20200407坂本城の石垣製作と下塗り完了。‬

‪#明智光秀 #坂本城 ‬

20200407
B4サイズの坂本城の縄張りレイアウト

イオンモール草津の展示の坂本城が600×450のA2サイズ。今回は400×280のB4サイズ。単純に1/3の大きさになるので、小ぶりにはなるが坂本城の主要な部分と琵琶湖を演出する事は出来そうです。

20200407坂本城天守の製作中‬

‪#明智光秀 #坂本城 ‬

先着2組様限定 明智秀光 桔梗の種 来店記念に 20200114

20200114

お客様の来店記念にでもしょうかなぁ♪‬

‪2個しか無いけど(笑)‬
‪桔梗の種 4〜6月頃がまきどきとか‬
‪中身はサカタのタネですから咲くと思います。表面にウチのシールを貼っただけ♪‬
‪#明智光秀 #桔梗  #坂本城 ‬


NHK総合 日本最強の城明智秀光スペシャルに安土城と坂本城を貸し出しました 20200104

20200104

NHK総合 日本最強の城明智光秀スペシャルで安土城と坂本城のジオラマを使って頂きました。最後にエンドロールにも名前掲載頂きました。 富永商太さんのイラストも♪















2020/1/4NHK総合21:00~放送 「日本最強の城明智光秀スペシャル」に私のジオラマが出ます。

20200104NHK総合『最強のお城スペシャル第5弾』の番組紹介にも既に私の安土城と坂本城が紹介されてました。‬

是非ご覧下さい♪

大津城B4サイズ 20191210~1219

20191219

大津城B4サイズ完成。‬

‪#大津城 #模型 #ジオラマ ‬

20191211

1日3城の石垣を彫り、縄張りの下塗りをしてました。やっぱり3城1日はちょっと大変でした♪  大津城も完成。‬

20191210

滋賀県大津市にある3城の同時製作‬

‪サイズは全てB4サイズ。‬
‪膳所城 大津城 瀬田城となります。‬
‪全て湖城となります。‬

‪#膳所城 #大津城 #瀬田城 #近江戦国歴史浪漫 #琵琶湖 ‬

近江瀬田城B4サイズ 20191210~1223

20191223
瀬田城完成。半分を湖にしてみました。何処から見ても楽しめます♪‬

角度を変えて撮影

20191223
このシーンが撮影したかった。
湖水に映る瀬田城天守と唐橋。
唐橋をどう作ろか?余りイメージが湧かなかったので
暫く放置していたが、単純に橋を架けようと思った(笑)

20191211

瀬田城の下塗り‬

20191210

瀬田城(勢多城)天守を製作中‬

‪瀬田の唐橋の近くにあったお城です。‬

‪#瀬田城 #近江戦国歴史浪漫 #瀬田の唐橋 ‬

膳所城B4サイズ 20191208~1220

20191220

膳所城B4サイズ‬

‪一気に完成♪‬
‪#膳所城 ‬

20191211

膳所城の下塗り完了。‬

滋賀県大津市にある3城の同時製作‬

‪サイズは全てB4サイズ。‬
‪膳所城 大津城 瀬田城となります。‬
‪全て湖城となります。‬

‪#膳所城 #大津城 #瀬田城 #近江戦国歴史浪漫 #琵琶湖 ‬

20191208

膳所城天守製作中‬

今回は童友社大阪城、高知城、フジミ浅草寺、江戸城の部品で組み立ててみました。

膳所城を作る。膳所城は国立公文書館の築城当時の絵図と地震後の縄張りの絵図(滋賀県立図書館)がある。滋賀県に飾る事を考えると地震後の縄張りが良さそうだが、あえて築城当時のにする予定です。理由は簡単でB4サイズでは地震後の縄張りで作ると殆ど空き地になってしまう。二の丸までが入らないので♪‬本丸と多分北の丸ぐらいしかスペース的に入らないので地震後の縄張りで作るとど真ん中が公園化してしまう。

それであれば築城当時の縄張りにすれば二の丸までが入るので建物の数が増えるのと、本来の膳所の縄張りはこうだったと教えられる。

大津城の戦いB5サイズ 20191204~1208

20191208

関ヶ原の戦い前哨戦 大津城の戦い。‬

‪西軍九州の猛将立花宗茂軍などを足止めた。これにより関ヶ原には間に合わなかった。サイズは8切り(A5ぐらい)のミニサイズです。兵士は稼働タイプなので大津城だけでも飾れます。‬

‪#大津城 #関ヶ原の戦い #立花宗茂 ‬

20191205

仕事とはいえ、実にマニアックなモノを持っているでしょう

戦国時代の大砲のフィギュアです。コレをお城に向ければ、正に合戦になります。丁度関ヶ原の前哨戦の大津城の戦いにピッタリのアイテムです。この大砲のキットは外国製ですが良く出来てると思う♪‬

‪#大津城 #合戦ジオラマ #鍬匠甲冑屋 ‬

大津城天守の組み立て

20191204

騎馬よりも小さい天守。 それでも角度を変えれば、広大なお城の天守となり、城攻めの合戦模様となる。B5サイズに1/72の兵士と同じサイズの建物はスペース的には入らない。でも遠近法の感覚で見れば雰囲気は伝わる。上から見れば変んだが子供目線で見れば形になる。子供目線は大切です。下から見よう!‬