20200927津山城の土台製作
カテゴリー: ★岡山城、赤穂城、津山城、鬼ノ城
岡山城A3正方形 20200706
岡山城A3正方形 20200605~0705
20200622
20200621
20200619
20200607
岡山城天守の続き
20200605 岡山城と続き
20200605 岡山城製作開始
松本城+大阪城+江戸城+&城→岡山城の天守を作り始めました。その時々で毎回の様に変化しながらなので、どんな感じになるかはもう少ししないと分かりません😊
岡山城B4サイズ 20200220~0224
20200224
因みにこの岡山城の石垣は宇喜多の時代と小早川の時代、池田の時代によって石垣の新旧が有るので、判り辛いのですが多少変化を付けています。
20200220
岡山城の縄張り、石垣の製作迄完了しました。
津山城450×450 20190817~0825
20190825
出来たぁ♪ 明日は若干の確認修正かなぁ。 2ケ所だけちょこっと修正する所があるが、実質4〜5日での完成。特急製作の #津山城
20190824
後は天守台の門と北側の二重多聞櫓の一階の屋根がまだだが、メインの建物は完了。、これから塗装と各門の製作となります。あとは御殿の渡り廊下は接着しながら作ります。
20190824
昨日の午後から建物の製作を始めた津山城。北側の建物はほぼ組み上がり、南側も60%は終わっている。一昨日は犬山城、その前に福岡城を作っていたので、今回はかなり早いと思う。今日は夕方からお祭り用のしめ縄を作りに行くので、何処までできるかなぁ?津山城は北側と南側は形が全然違う。
20190823
津山城 半日で結構、建物が組めました。
20190823
建物の屋根の配置と屋根の組立て迄出来ました。あとは壁を作れば建物が纏まる。表鉄門の横の太鼓櫓の脇を通って裏の栗積櫓の方に繋がるのと、三の丸からも脇で繋がるなど作っていると漠然と縄張図を見るより判ります。アレ?何処に繋がるんだと思いながら作るので、結構勉強になった。白い所が修正個所
20190823
津山城の縄張り修正
20190823
本格的に津山城の建物製作に掛かります。石垣等の修正を合わせて行います。
天守台は現在とは逆の石段に変更しました。建物は屋根のみを先に作ります。
20190819
津山城の縄張り、石垣完成です。
20190818
津山城の石垣が彫れたぁ〜♪
後で微調整する備中櫓の前の石垣だけを残して石垣が彫れました。結構、ここまでが意外と大変で、まずは良かった(笑)実質2日半の工程。
20190817
津山城の縄張りが纏まりました。