特選作品 稲葉山城攻防戦003土台作り

稲葉山城の土台を作ります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

これを作る時に何日も迷うことがあるのです。
それはキットと違って大きさが決まった土台がある訳では
ないので、この大きさが良いのかとか、建物を置いたときに
どんな感じになるのかが判らないことがあります
作りたい範囲と作れる範囲の違いもあります
それで天守閣を先に作ってから土台を作る場合もあります。

更に気分と言うかテンションの問題もあります。今、この城を
作りたいのかとか・・・・・これって変な話しですが、作りたくなければ
作らなければ良いと思うかも知れないのですが、このテンションって
難しくって半年ぐらい全くテンションが上がらなかった金沢城が、
去年の暮れぐらいから集中して作ったことで金沢築城のテンションとしては
まだ金沢城築城となっている。 それで部品が欠品していて建物を
作れない時間を利用して金沢城は水貼りをすることにした

そうなるとこの土台作りは金沢城の同時製作と言う気になり
金沢城のテンションを落とすことなく、別の城として作れる。
同じように感じるかも知れませんが結構微妙なのです。

特選作品 稲葉山城攻防戦002土台作り

特選作品 稲葉山城攻防戦の土台を作ります。

イメージ 1

川を挟んで手前に織田軍、奥側に斎藤軍を配置し、
その後方に稲葉山城を望む感じで作ります。
稲葉山を少し高くしてサイズの違いが気にならないように
しようと思ってます。 サイズは450mm×300mmです。

特選作品 稲葉山城攻防戦001イメージ

織田信長と斎藤義龍の稲葉山城攻防戦を作ります。
イメージはこんな感じです。

イメージ 1

岐阜城ではなく、稲葉山城です。

岐阜城は織田信長が稲葉山城を落城させて、占拠したあとに同じ場所に
築城した城です。同じ場所にあるので岐阜城=稲葉山城になってますし、
岐阜城の別名も稲葉山城ですが、城の建物は全く違います。

稲葉山城のCG画を探すのに苦労しましたが、こんな感じの中世の城です。

イメージ 2

お城の模型のキットは基本的に現存の城や復元想像の城となりますので、
岐阜城の市販キットは現在の復興岐阜城がベースになってます。
しかし岐阜城は江戸時代は廃城となっており、代わりに加納城が使われてました。

関ヶ原の戦いで落城し、のちに廃城となった岐阜城。 岐阜城は斎藤氏を滅ぼし
た後に織田信長が築城しており、岐阜城が出来る前にその場所にあったのが
斎藤氏の稲葉山城となります。 

それで稲葉山城はこんな感じの中世の山城となります。

ブログのタイトルが復元城郭模型で見る日本の名城としてますので、
その時代のお城を復元してみたいと思ってます。それは模型だからこそ
出来る楽しみ方で、キットは使うが何もキットのままに作らなくても良いので
あって、楽しめれば良いと思うのです。中世の城、稲葉山城の攻防戦を
作ろうと思ってます。

特選作品 桶狭間の合戦ジオラマ 003

予定としては63体で作る予定です。
兵隊の人形や馬の動きを見ながら、織田軍側と今川軍側に
ある程度分けてみました。勝敗が判っているだけに今川軍の
兵隊はどうも気の毒に感じてしまいます。
 
 
まずは今川軍側
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
そして織田軍側
イメージ 3
 
イメージ 4
 
現在、
忍城・館林城の水貼りの乾燥待ちであと3日ぐらい。
清洲城・小牧山城の部品待ち→アマゾンに発注済み。
江戸城の石垣の石貼りの接着中→来週ぐらいまで寝かせます。
と言う、触るに触り難い状態なのです。
 
そこで
金沢城を一気に手を掛けるか、この桶狭間を進めるか
迷ったのですが、金沢城まで今、一気に始めると
置く場所に困ることもあり、先に出来そうなものから
進めて行くことにしました。

特選作品 桶狭間の合戦ジオラマ 001

織田信長の桶狭間の合戦の
ジオラマを作ります。
イメージ 1
実は陣幕があったので陣幕を利用して
合戦ジオラマの続きを作ろうと思い、
陣幕・・・・・・・・・・・・・・・・・なんかあったかな?
 
信玄と謙信の一騎打ちもありますが
長篠の戦いの後に作るので桶狭間にしました。
 
背後の山からの奇襲攻撃です。
イメージ 2
 
イメージ 3

特選作品 長篠合戦図屏風 2 ジオラマ 004

4日目です。
 
当初の予定では4日ぐらいで完成すると
思ったが残念ながら・・・・ダメでした。
朝から夜まで使っての作業でやってたけど、数が意外と多い、
そこで兵士だけを数えてみたら、ちょうど100体までは出来てきた。
騎馬は25体です。あと1~2日ぐらいは掛かるかな?
 
それでも、あと20~30体ぐらいはまだ不足みたいです。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
家康の目線です。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
 
これも名場面なのですが・・・・判りますか?
イメージ 7
イメージ 8