天正18年、徳川四天王のひとり本多忠勝が対里見氏に封じられた
上総大多喜城を作ります。現在は小田原城風な建物の模擬天守閣が
建ってます。千葉県立中央博物館大多喜城分館と言うのが正式な
名前のようです。 ただ小田原城風な建物になっていることから
城好きからは少し敬遠されているようたですが、関東でも名城のひとつです。
まずはその模擬天守閣を制作します。



明日の夜から千葉県幕張市で行われる東日本模型ホビーショー出展のために
泊まりで出かけますので、制作はとりあえずここまでです。
こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。
天正18年、徳川四天王のひとり本多忠勝が対里見氏に封じられた
上総大多喜城を作ります。現在は小田原城風な建物の模擬天守閣が
建ってます。千葉県立中央博物館大多喜城分館と言うのが正式な
名前のようです。 ただ小田原城風な建物になっていることから
城好きからは少し敬遠されているようたですが、関東でも名城のひとつです。
まずはその模擬天守閣を制作します。
明日の夜から千葉県幕張市で行われる東日本模型ホビーショー出展のために
泊まりで出かけますので、制作はとりあえずここまでです。