西出丸の下側に位置する奉行丸の西大手門・南大手門を
作りました。
■西大手門(手前)・南大手門(奥側)

■未申櫓(手前)・奉行丸と西大手門・南大手門周辺

■飯田丸周辺と数寄屋丸五階櫓

■飯田丸五階櫓と飯田丸周辺・備前堀

■独立櫓・西竹之丸五階櫓周辺の多門と城門を作ります。



実はこの奉行丸・飯田丸・西竹之丸周辺の多門と城門を作るだけで
江戸城の市販キットを5個ほど使っています。多門となる建物の部品が
たくさん必要となり、フジミの江戸城を多用しています。
例えば市販の熊本城のキットの部分は最大でも
この範囲だけなのです。天守閣と宇土櫓の範囲です。

それをこのジオラマはこの範囲まで作っています。

これだけの大きさなので、さらにどのくらいの市販キットを購入しないと
一回りの多門が作れないのかが判りません。