近江敏満寺城(名神高速道路多賀SAにあったお城) 20200116から0122

20200122

名神高速道路多賀SAの場所にあった敏満寺城。 お寺の城塞化として製作。宿坊や信者の立て篭もる建物を増やして、城壁は木柵に逆さ木を配しての防御としました。荒廃感を出す為に木々は全く植えずに土の土塁だけの状態にして、ハリネズミの様なお城として推定復元してます。 #敏満寺城 #多賀SA ‬








20200122

敏満寺城の建物はほぼ取付完了。‬

‪後は城壁かなぁ、意外と小さい割には目立つお城になってきた♪‬



20200121

名神高速道路多賀SAの敏満寺城であるが、縄張りはこれなのですが、さてとどう作るか?である。名前の通りでお寺の城塞化した城なんです。浅井と戦って殆ど建物は焼失、更に信長とも戦って壊滅。石材なども彦根城築城に使われて何も残って無いとの事。 セオリーとしてはお寺の城塞化かなぁ♪‬

これが私の敏満寺城のイメージ♪
お寺の城塞化。信者の建物が周りを固める感じで防御にしている。 他のお城とまた違う色使いで目立つ様にしてみました。あくまでもイメージですが、そんなには違わないんじゃ無いかなぁ?と思います。




20200117

近江敏満寺城(名神高速道路多賀SA)の縄張りの整形が終わりました。‬



20200116

さあ!2020怒涛の製作を始めますか♪(笑) 目標1月中に何城作れるか?‬

‪★ 名神高速多賀SAのレストラン東側(ガソリンスタンド方面)に小公園があり、そこが城跡であったのはご存じだろうか?敏満寺城(多賀SA内)。
その敏満寺城を始め、多喜山城、佐生城、目加田城、小堤城山城、田中城、安土城×2、名古屋城、岡山城、土佐朝倉城、岡山城、会津若松城、信長、秀吉軍、武家屋敷、それに現在作っている中世ヨーロッパの古城とそれの騎士軍、南雲機動部隊などなど♪‬

どう作るか悩むより、手を動かすことが先なんで、製作開始です😊


こちらは写真を撮るのが後になってしまいましたが、近江の敏満寺城(滋賀県犬山郡多賀町 名神高速道路多賀SA)の縄張りです♪‬

川中島合戦 信玄、謙信一騎打ちミニジオラマ 20200115

20200115

今日はこちらも一緒に作って?ました。‬

‪作ると言うほどでも無いのですが‬
‪#川中島の戦い #武田信玄 #上杉謙信 #風林火山 ‬



先着2組様限定 明智秀光 桔梗の種 来店記念に 20200114

20200114

お客様の来店記念にでもしょうかなぁ♪‬

‪2個しか無いけど(笑)‬
‪桔梗の種 4〜6月頃がまきどきとか‬
‪中身はサカタのタネですから咲くと思います。表面にウチのシールを貼っただけ♪‬
‪#明智光秀 #桔梗  #坂本城 ‬


お城のジオラマを簡単に作れる教室をココナラミーツにOPENしました。 20200111から

20200111

ココナラミーツの審査に合格しました。‬

‪初心者、親子、女性でも、簡単に、お城のジオラマ模型を教えながら、その場で作る教室‬
‪https://meets.coconala.com/services/2597    #お城 #ジオラマ #教室 #親子 #初心者‬

安土城A3及びB4サイズの製作 20200108から0201

20200201

安土城A3サイズの方も建物が組み上がりました。A3を作っている間にB4の塗装が乾きましたので、まあ明日にしますが、組み上げをしていきます。‬




20200201

まだ未塗装の仮置きですがB4サイズの安土城の建物の製作が終わりました。‬





20200201

2つの安土城の進捗  赤屋根がA3で瓦屋根がB4サイズとなります。‬

‪#安土城 #織田信長 #明智光秀 ‬




20200131

続きましてA3サイズ安土城‬

‪内藤案赤屋根瓦タイプになります。‬




20200131

B4サイズの安土城を作ります。‬

‪内藤案の瓦屋根色になります。‬




20200119

安土城A3の縄張りが出来上がりました♪‬

‪こちらもしばらく寝かせます。‬

‪#安土城 #織田信長  #明智光秀  #麒麟がくる ‬



20200118

安土城B4サイズの下塗り完了です♪



20200117

本日夜の部 結局、近江の城にはなりますが、別ルートでのご依頼が重なってるだけで安土城B4サイズの方になります。‬

‪この他に安土城A3サイズも有ります♪‬



20200109

下準備完了。安土城2個、名古屋城のキットの下塗りを行い、仙台城本丸御殿も同時に塗装してました。プラモデル3個半ぐらいを一気に塗装するのも、結構時間が掛かります。でもコレを先にしておかないと土台が出来た瞬間からの建物取付に時間が掛かってしまうので、空いてる時にまとめてやってます。‬

20200108

安土城B4サイズ‬

‪久しぶりのフリー安土です。 ここの所、NHKの千田先生の復元案の安土城と滋賀県の近江戦国歴史浪漫用に近江八幡市からの後援を貰う為の正確な?安土城のジオラマを作っていたので、久しぶりのフリーの安土城になります。フリーでも同じなんですがインパクトが着けやすいのは魅力的♪😊‬





 

20200108

安土城 A3及びB4サイズの製作も開始します。


 

名古屋城A3製作開始 20200108から0121

20200121

名古屋城A3サイズ春完成‬

‪#名古屋城 ‬










20200120

名古屋城の続きです♪‬

‪何日も掛かっている感じに見えるかと思いますが建物取り付けはまだ2日ぐらいだと思います♪‬ 3日かな?
‪#名古屋城 ‬




20200120

まだ未塗装、仮置きですが、このぐらいまで出来ました♪  ‬

‪#名古屋城 ‬

20200119

名古屋城A3の現在の進捗状況‬

‪#名古屋城 ‬




 

名古屋城A3とA2を比べると本丸は同じにはなるが、やはり二の丸が全然違ってくる。当然なんですが、A3の2倍の大きさがA2なんでそのまま二の丸を全てA3で作り合体するの事になり、二の丸が1.5倍の敷地の範囲で作るので建物の数が全然変わってしまう。とは言えA3の中にどれ位入れられるかがポイントだなぁ‬

20200119

名古屋城の市販のキットの部分だけ取付完了。 ‬




20200112

2日間、パソコンでの作業が続き、久しぶりの製作。正直、やはり毎日作っていると頭の中が固まる様で、段々とイメージが湧かなくなるので気分が向かないと作らないでパソコンで営業して気分を変えてます。2日も経つとまた作りたい気持ちになるのでそれで一気に製作モードに変更。名古屋城の製作の続き♪‬


20200110

自分で言うのもなんなんですが、早!‬

‪二の丸の石垣も終わり、明日には水貼りの作業に入れそうです♪ ‬

‪#名古屋城 ‬





20200109

名古屋城の本丸の石垣が刻めました。‬






20200108

名古屋城の縄張り製作で白い枠ぐらいまではなんとか作れそうです。サイズは A3サイズとなります。 #名古屋城 ‬





20200108

お正月も8日になりまして本格的にお仕事です(と言っても昨年から休みが無いので変わらないのですが)。 名古屋城 A3サイズの製作も開始します。この後、滋賀県のお城6城と岡山城、会津若松城、朝倉城もあるし、仙台城と武家屋敷の仕上げ、ヨーロッパの古城もあるんで忙しい♪‬

松山城2020令和最初の冬の陣にジオラマ展示頂きます。20200111から0308

20200105
松山城2020令和最初の冬の陣にジオラマ展示頂きます。1月11日(土)から3月8日(日)



現存12天守ジオラマ展示
3月6日(金)まで
場所:二之丸史跡庭園多聞櫓
見応え抜群!全国ジオラマ展示
全国に12城しか残っていない、江戸時代以前に建てられた天守を有する城郭のひとつである松山城。その松山城を初めとする現存12天守のジオラマを特別展示します。地形を利用した縄張りの構造や、天守などの建造物の配置など、様々なお城の特徴を立体的なジオラマで見比べよう!
※ジオラマ鑑賞は二之丸入園料がかかります
松山城ジオラマ展示
場所:松山城小天守
松山城のA2サイズ版ジオラマ展示と加藤嘉明の本陣ジオラマでより緻密に再現された世界観を楽しめます。
※天守観覧料が必要です。(南海放送様HPより転載)

NHK総合 日本最強の城明智秀光スペシャルに安土城と坂本城を貸し出しました 20200104

20200104

NHK総合 日本最強の城明智光秀スペシャルで安土城と坂本城のジオラマを使って頂きました。最後にエンドロールにも名前掲載頂きました。 富永商太さんのイラストも♪















中世ヨーロッパの古城とナイトの製作 20200106から0128

20200128

全部並べてみましょう♪

‪中世ヨーロッパの古城とナイト‬









20200128

中世ヨーロッパの騎士‬

‪これで全部完成です。‬






20200128

中世の騎士の追加分。‬

‪更にまだ作ります♪‬














20200127

中世のナイト27体塗装完了。‬

‪これからまだ少し増えます。‬

‪#中世ヨーロッパの古城 #中世騎士物語 #城 #お城 ‬









20200127

ナイトの着色。これから着色♪


20200116

続きまして、昨日の中世ヨーロッパの古城の外壁に上塗りを施しました。後は堀の水が固まるまで寝かせます。‬



20200115
中世ヨーロッパの古城の続きです。‬
‪LEDランプは夜でも夕方でも室内が楽しめるようにしてみました。また門のある塔だけは固定をして無いので、門の開閉をして頂き、空いてるスペースに嵌め込みして貰えばガタつきは有りません。‬

‪遊べるジオラマ。庭には全て鉄板を貼っているのでマグネットの兵が固定可能です。








20200115

中世ヨーロッパの古城の下塗りが終わりました。全体を仮置きすると内部は暗くて何も見えなくなります。それで内部も少し雰囲気を楽しんで貰おうと思いLEDのライトアップにします。‬











20200114

中世ヨーロッパの古城のジオラマの城壁の内側に中世の絵画風のモノを貼ってみました。意外と雰囲気が出るかと思います。‬

こう言う絵は良く分からない絵でも充分なんですが、中には1〜2枚は知っている絵が有ると楽しいと思います。








20200112

ウチの様な、個人事業主で趣味の延長の様に見えるプラモデルのジオラマを作ったりしてると遊んでいる様に見えるので(実際遊んでいるのかも)経理は千代田区大手町の皇居の目の前にある経理事務所に全てお任せしてて、意外と驚かれる。経理は別として営業と製作を自分だけでやってるんです。中世古城続き‬




20200110

中世ヨーロッパの古城の土台製作と堀の水貼りまで終わりました。‬







20200108

明智光秀の城(冗談)  中世ヨーロッパの古城を450×450mmの A3正方形サイズに収めまして、堀も少しですが全体に出来る縄張りになりました。まずは堀を先にボンドで固定して完全に乾かす迄このまま寝かせます。この土台の固定を早めにしておかないと、この後の水貼りが大きいので相当時間が掛かります。‬






20200107

中世ヨーロッパの古城1/72サイズを正規の大きさで作ると最低で A2サイズにはなりそうで、そこに外堀を付けると600×600mmの A2正方形になりそうです。それで作っても良いのですが置く場所の問題も考えて450×450mmの A3正方形サイズにした方がバランス的には良いかと思いました。‬






20200106

流石!1/72サイズのお城。将兵の顔の高さまで城壁で守られてる。これ嵌まりそう♪(笑)‬

20200106

中世ヨーロッパのお城1/72サイズの製作を開始します。 ただ説明書がチンプンカンプン(笑)絵を見ながらどのくらいの大きさになるのか?分かりませんがまずは組み立てから♪‬




年跨ぎで仙台城を作ります 20191231から20200114

20200114

仙台城雪景色A3サイズ完成

‪#仙台城 #伊達政宗 ‬

20200113

在りし日の仙台城‬

‪この仙台城のジオラマはもう直ぐ雪景色にかえますので、雪の無い画像は撮影出来なくなります。  雪景色前の作業はこれで完了です。‬
‪#仙台城 #伊達政宗 #ジオラマ ‬

20200113

仙台城の建物の取付完了。‬

‪後は城塀の瓦と原生林が残っています。‬
‪それが終われば銀世界に変化させる予定。‬
‪#仙台城 #伊達政宗 ‬

20200113

仙台城の建物を製作してます。‬

‪だいぶ仙台城らしくなってきました。‬
‪#仙台城 #伊達政宗 ‬

20200112

さぁ、これから仙台城の建物を一気に製作しょうと思います♪‬

‪#仙台城 #伊達政宗 ‬

20200108

仙台城はやっと地面が乾いたので水貼りを行いました。‬

20200104

仙台城の縄張りは現在、晩秋ぐらいのイメージです。最終的には雪で覆うのですが、豪雪地帯で2〜4mも積もる様な場所のイメージは無いので、雪の下の地面がチラッと見える様にしたいと思っています。それで一度晩秋のイメージにして完成させて最後に雪を降らせます。水貼りもあるので時間は掛かります♪‬

20200103

仙台城の縄張りの下塗りが完了。‬

 

20200103

仙台城の固定が終わったので大胆にカットしてみました♪ 青葉川を入れると内堀も自然と広くなり、本体の仙台はの敷地が少し狭くなる分は高低差を付けて入れ込みます。B4サイズでも仙台城は作れるので A3の分は川と堀にします。 A3の限られた範囲ですが、結構大胆な構図になりそうですね #仙台城 ‬

20200101

年跨ぎ製作の仙台城。 今回は冬の仙台城を作るので構図を少し変えました。基本の縦長構図はそのままにして、裏手の原生林の部分を少し狭くし、その代わりに前面に広瀬川を一部再現します。冬の原生林は葉が少なくなるので葉の落ちた木で密度を確保し、川の水で寒さを表現します。‬

 

20191231

2019〜2020年の年跨ぎの製作として予定してました仙台城の製作を開始します。 本丸、三の丸を縦長にした構図で二の丸は入りませんが、最近作った仙台城よりも一段高くしてみます。崖の掛造を強調したいので一段高くして急勾配な崖を演出します。‬