勝連城を作る

製作画像をご覧になられていると何を作っているのか?判り辛いかと思います。  コレは勝連城なのですが、現在、木製の安土城、600サイズの名古屋城、雪の春日山城、彦根城とコレから始まる厳島神社の取り敢えず5城1神社を作ってます。それぞれ交互に出てくるので、良かったらご覧ください。

勝連城

勝連城

勝連城

彦根城

名古屋城

春日山城

木製安土城


今帰仁城002 完成 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

今帰仁城(なきじんぐすく、なきじんじょう、別名:北山城(ほくざんじょう、ほくざんぐすく))は、沖縄県国頭郡今帰仁村に位置する城跡である。14世紀、琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王の居城であった。国の史跡に指定されている。

通称 北山城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 湧川按司か
築城年 13世紀頃か
主な城主 北山王、第一尚氏
廃城年 寛文5年(1665年)
遺構 城壁、石垣
指定文化財 国の史跡
世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)

今帰仁城001 土台を作る

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

これも津和野城同様に、米子城製作の合間にフジミのお城のキットの
情景用土台を使い、沖縄県北部にある今帰仁城の土台を作ります。

今帰仁城も日本100名城のひとつですが・・・・流石に琉球国の城。
ちょっと雰囲気が違います。韓国や台湾、中国のお城のような感じです。

この今帰仁城などは使える市販キットも無いので完全オリジナルと
なりますので、こう言う土台があると非常に助かります。

鹿児島城を作る 002 本丸完成

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

鹿児島城の特徴のひとつに鬼門除けの石垣があるが、今回はスペースの関係で
作れなかった。ただやはりこの城のメインの写真が本丸の正門付近の写真となり、
ここを中心に作ることにした。本丸内の屋敷も実際にはもっと多いのだが、
スペースのゆるす限りバランスも考え、取付けることにした。

またアクリルケースに直接スポンジを貼り付けて、鹿児島城の後ろの詰め山城の
イメージに近づけるようにしてみた。

鹿児島城を作る 001

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

アクリルケースが余っていたので、またアクリルケースの中に
納まる城を作ろうと思い何を作るかちょっと悩んだ。

でも少し変わった城を作りたい気持ちもあり、鹿児島城を
作ることにしました。

島津77万石の居城ではあるが天守も無い城。
お城と言うよりも屋敷ではあるが、作るとなると意外と
難しい。古写真に見る鹿児島城も城門と多聞ぐらいしか無い。
それでも100名城のひとつなのです。

この状態で「完成」ではありません。
さて・・・この続きをどう作るかです。

首里城守禮門 001 素組みで完成

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

アクリルケースの余りを利用してお城を飾ろうと思い、手持ちキットを
見ていて・・・意外と作りにくいと思っていた守禮門を作ることにした。
守禮門自体は門だけなので展示をするのになんとなく単品で飾り難いと
考えていたのだが、アクリルケースの中に入れてしまうと丁度良いと思い
守禮門を作った。いざ組立て始めると簡単に組み上がり、石畳の部分のみ
塗装をしたが門全体は比較的塗装が良い感じなので、あえて塗装をすることを
止めて素組みで作ることにした。