伊賀上野城 003 完成

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

伊賀上野城の高石垣の塗装を行いました。石垣を塗るのに結構時間が掛かりましたが
塗り終わるとそこそこの迫力を感じます。 乾かす間に天守と小天守の塗装を行い、
天守台に門や壁も併せて作り、最後にカラーパウダーで仕上げをして完成です。

== 復元城郭模型で見る日本の名城 ==
ランキング参加中。応援ポチ宜しくお願いします。
https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村

http://wanokoto.net/in?sid=68/和のコト

伊賀上野城を作る 002 高石垣作り

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

紙粘土を約1.7kgほど使い、一気に高石垣を盛り上げてみました。
日本一の石垣ですので石垣がメインとなります。

下地塗りまで行い、あとは完全に乾燥するまで待ちます。
画像一番下は鶴ヶ城のキットとの比較ですが、倍以上の高さに
してみました。

== 復元城郭模型で見る日本の名城 ==
ランキング参加中。応援ポチ宜しくお願いします。
https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村

http://wanokoto.net/in?sid=68/和のコト

伊賀上野城を作る 001 天守組み立て

イメージ 1

イメージ 2

会津若松・鶴ヶ城の部品が余っていたので何か作れないかと、いつものようにお城の本を眺めていたら・・・伊賀上野城が作れそうな気がして、とりあえず天守を組み始めました。もちろん復刻天守ですが、伊賀上野城を表現できれば良いのですが。

== 復元城郭模型で見る日本の名城 ==
ランキング参加中。応援ポチ宜しくお願いします。
https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村

http://wanokoto.net/in?sid=68/和のコト