10灯LEDの松本城ライトアップ001

近頃のお城の模型のオークションの主流になっている
ライトアップですが、ちょっとやってみることにしました。
全城会のすそ野拡大の為にも、多くの方に作品を見て
頂くには、主流は無視できません。

配線は100円均一で購入した出来ているキットをそのまま使います。
とりあえず・・・・こんな感じです。

イメージ 1

イメージ 2


暑い日が続いてますので、つい・・・松本城 冬景色2

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

東京はまだそうでもないのですが全国的に暑い日が
続いています。姫路城が完成して、次に何を作るか
考えてたのですが、中々まとまらず、久しぶりに
キットをそのまま作ってみました。

松本城のSTD版です。今回はジオラマにはせず素組みです。
季節はいつにするかを考えたら、つい雪景色にしてしまいました。

厳選40城 松本城005まもなく完成

本丸御殿・黒門・二の丸御殿・太鼓門などを
一気に作りました。あとは二の丸の鷹小屋などの
まわりの木の柵と太鼓門付近の太鼓、二の丸の裏手の
木橋などの取付と植樹が残ってます。

また季節をいつにするかを検討中で、それによって
植樹の雰囲気を変えていきます。

今回の出来上がった状態はこんな感じです。

イメージ 1

イメージ 7

イメージ 8
完成間近の画像の紹介をしているといとも簡単に出来上がっている
感じに見えると思うのですが、まあ、難しくはありませんが、こんな
感じに作っているのです。 まずは御殿や多門を作るのに今回
これだけのキットを使ってます。

イメージ 9

実際にはこれ以上のキットを使ってます。松本城1個、江戸城8個、
小倉城2個、浅草寺1個の計12個。 江戸城が多いのは多門や建物を
大量に作るのに部品として使いやすいからです。

例えば多門を作るのは、こんな感じで作ってます。キットの多門の
部品を切り取り、部品化にしてます。
イメージ 10

イメージ 11

くの字形のキットの多門を切取り、直線にします。カットして開いた部分に
やはりキットの塀を挟み込み、それをカットすると簡単に小さい建物も
作れます。 小さい建物も番所などに使えるので便利です。
直線に切った多門の部品を二つ繋ぎ合わせて櫓門を作ることも可能です。

またこんな物も使います。これはホワイトボードに線を引くテープですが
これを利用して多門の部品に貼り付けます。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 2

こんな感じ↑多門を作りました。 またこちらも↓櫓門として使います。

イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5

大量に切り取った部品を一気に組み上げて、本丸御殿、二の丸御殿を
作りました。あとは櫓や門を取付、城塀で取り囲み、完成間近の状態です。

イメージ 6


イメージ 14

厳選40城 松本城004本丸御殿

本丸御殿群の建物を組立ていきます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

浅草寺の部品と江戸城4個の部品を使っています。
これだけで松本城のキットを含めるとお城のキット5個と
寺院のキット1個の合計6個を使ったところです。

もちろん本丸御殿の建物でもあと2~3棟、更に二の丸御殿も
作るので、また大量のキットが必要となるでしょうね(笑)

イメージ 4


特選作品 完成 小諸城006秋バージョン

6月24日からのべ10日で完成しました。
イメージ 1
千曲川
イメージ 2
 
イメージ 5
 
イメージ 6
本丸から北丸・南丸・二の丸を望む
イメージ 7
帯郭から二の丸を望む
イメージ 8
二の丸
イメージ 9
本丸横の神社
イメージ 10
本丸御殿と多門櫓
イメージ 11
中仕切り門と番所
イメージ 12
二の門・水矢倉・南丸付近
イメージ 3
三の丸付近
イメージ 4
花見矢倉・三の門
イメージ 13
三の丸花見矢倉から天守閣を望む
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
 
 
小諸城が完成しましたので
明日から織田信長の岐阜城を
集中的に作ります。
 
金沢城はそのあとかな?

特選作品 小諸城005本丸・二の丸・北の丸・南の丸など

本当は岐阜城を先に作ろうと思っていたのですが、カラーパウダーを貼り付けた
ボンドがまだ乾ききっていなかったので、小諸城を一気に作成しました。
 
 
昨日、天守閣がやっと出来たばかりですが、
じゃ~ん!
一夜城ではありませんが・・・
イメージ 1
崖の先端側が本丸になります。 画像の奥側に二の丸・北の丸・南の丸などがつながります。
 
イメージ 2
二の丸御殿・水矢倉・二の門付近
 
イメージ 3
二の門と水矢倉 奥に中仕切り門があります。
 
イメージ 4
中仕切り門と番所  奥が北の丸となります。
 
イメージ 5
本丸と馬場
 
イメージ 6
帯郭の柵
イメージ 7
帯郭の柵②
 
イメージ 8
帯郭・本丸・北の丸
 
 
あとは帯郭の中に建物を作り、メインの三の門(一番有名な門)を作ります。
更に山全体を秋バージョンにして、千曲川・・・・・
 
まだ掛かりそうです。