20210124~0129姫路城 春仕様サクラ A4L

姫路城 春仕様サクラ A4Lの完成
#姫路城 #サクラ #ジオラマ

姫路城ライトアップの続き

姫路城ライトアップの続き

姫路城ライトアップの製作

姫路城ライトアップの製作

20201216~20210112姫路城A3正方形

姫路城A3正方形②
堀の水が乾けば完成。

姫路城A3正方形① 完成

姫路城A3正方形①
堀の水が乾けば完成。

姫路城の建物組み立て完了

姫路城の建物組み立て完了
後は城塀の瓦と植樹と水張り

まだ時間は掛かります😊

姫路城の続き

白鷺城(姫路城) 確かに白鷺が羽を広げている感じが有ると今頃思う😊

姫路城三の丸御殿、向御殿、櫓群の組み立て中

姫路城三の丸御殿、向御殿、櫓群の組み立て中

姫路城の続き

1月8日となり、七草粥も昨日食べて、本日は門松を外してお正月の幕内も終わった。姫路城も一気に進み仮置きですが、半分ぐらいの建物も付いてきた。

姫路城製作の続き 三の丸の櫓群

姫路城製作の続き

三の丸の櫓群

姫路城に天守が入りました。2020年ありがとうございました。

姫路城の天守が入りました。

あと5時間でコロナ禍で始まりコロナ禍で終わる2020年も終わります。災い転じて福となると言う言葉を信じて頑張ろうと♪  5時間後も姫路城の続きを多分作っているかと😊思います。皆さん良いお年をお迎えください♪

姫路城の続き キットの下塗り完了

姫路城の続き

キットの下塗り完了

姫路城縄張り上塗り完了

姫路城縄張り上塗り完了

姫路城縄張り下塗り完了。

姫路城縄張り下塗り完了。

姫路城の石垣彫りの完了。

姫路城の石垣彫りの完了。

姫路城A3正方形サイズ縄張り製作

姫路城A3正方形サイズ
縄張り製作。三の丸と桜門迄は入れたくてレイアウトに結構悩んだ。1/850の姫路城のキットならば楽には入るものの、1/500の姫路城キットでは大きいので厳しいのですが、完成した時の天守の大きさもあり、1/500で入れる事にした。

#姫路城

姫路城A3正方形土台製作開始

姫路城A3正方形土台製作開始。
フジミ模型1/500サイズの姫路城のキットを使います。童友社の姫路城1/500のキットも有りますが、童友社のは横長で、フジミのはキットが正方形に近いので、今回の様な正方形の土台には合わせ易いので、此方を選択してます。範囲は大手門迄を考えてます。

#姫路城 #お城

播州姫路城022 春バージョンのリメイク完了

播州姫路城022 春バージョンのリメイクも完了してます。
作成している時間は忙しい中でも無理やり取ってましたが
ブログにアップしている時間がありませんで゜した。
 
こんな感じで出来上がっています。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
このサクラは値段も高いですが、雰囲気が良いので少しずつ切り替えようかと
思っています。 石垣も建具用のゲンノウ(トンカチ)で叩いて少しでも平らにしています。

播州姫路城021 春バージョンのリメイク

播州姫路城020 春バージョン は当初2013年SHS出展用にと考え
作ったものですが、2012年の今回のSHSでも会員の皆さんの力作・
傑作を見て、バージョンアップをしていかないと思い、リメイクを行うことに
しました。
 
リメイクは樹木の変更と石垣の変更を行います。
トミックスの春バージョンで春の木を作ったのですが
変に明るすぎて浮いてる気がしてました。そこで樹木の素材を
探して、熊本城に使ったサクラを使うことにしました
 
石垣は石を貼るのですが、石の素材を新たに購入して
ブレンドをしてみました。
 
まずはリメイク前の状態
イメージ 1
ブレンドした石を貼ると、こんな感じに変化
イメージ 2
石を貼った所と塗装のままの所との違い
イメージ 3
 
トミックスの春の木の素材も悪くはないのですが・・・・・・
ちょっと明る過ぎるので、変更します
イメージ 4
 
実はこんな状態で作っています。ボンドで貼り付けるので立てかけての固定です。
イメージ 5
 
 
サクラのイメージはこれ (画像:熊本城)
イメージ 6

播州姫路城020 春バージョン

池と三国堀の水深が少し深かったこともあり、水の素を流し込んでも固まると
表面に小さなヒビが入ってしまい、ヒビ予防の意味もあって花びらを散りばめる
こととなり、春パージョンにすることにしました。
 
三の丸向屋敷の池
イメージ 1
 
三国堀周辺 菱ノ門側から
イメージ 2
 
三国堀周辺 姫山側から
イメージ 3
西の丸側より
イメージ 4
 
三の丸側から
イメージ 5

播州姫路城018 建物完成

 
 建物が完成しました。
 
三の丸向屋敷方面から本丸を望む
イメージ 1
 
三の丸居館方面から本丸を望む
イメージ 2
 
西の丸方面から本丸を望む
イメージ 3
 
姫山原生林方面から本丸・三の丸方面を望む
イメージ 4
 
西の丸方面から本丸を望む
イメージ 5
 
三の丸居館方面から三の丸向屋敷・菊門方面を望む
イメージ 6
 
 
完成はまだしてませんが建物等の取付は終りました。
 
春バージョン・秋バージョンにするかをまだ
決めて無いので木々や池・堀の水の表現は
まだ行ってません。
 

播州姫路城017 全体に多門・櫓・城門等の取付ほぼ完了。

井戸曲輪・上山里曲輪・備前丸付近の多門や櫓を作りました。
イメージ 1
イメージ 4
 
 
続けて・・・・
乾曲輪付近の多門・城門を作りました。
イメージ 2
イメージ 6
 
多門・櫓・城門はほぼ出来上がりましたので、
 
 
 
 
続いて御殿と屋敷を作ります
 今回この姫路城を作るのにフジミ江戸城を8個と童友社JOYJOY江戸城を3個
さらにフジミ小倉城2個、童友社JOYJOY大阪城1個、童友社JOYJOY和歌山城1個、
童友社JOYJOY姫路城2個、童友社JOYJOY名古屋城2個、童友社STD姫路城4個、
童友社STD岐阜城1個を使っているが、江戸城11個の天守閣最上段と小倉城の天守閣、
岐阜城の二の丸御殿を使って御殿・屋敷を作ります。 とりあえず部品を並べてみました。
御殿・屋敷はこれを中心にして作りますが、渡り廊下や周りの建物はさらに他のお城から
部品を取ることになると思います。
 
とりあえず御殿・屋敷の位置を見る為に並べたのが・・・これです。
イメージ 3
 
イメージ 5
 
 
 
ちなみに
市販のキットの部分だけならばこんな感じです。
サイズ 長さ210×幅160×高さ120mm 1:500
イメージ 7
イメージ 8