20191121
令和大誉宮一般公開20191121 動画30秒
大誉宮一般公開にて
こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。
20180327サクラ花見
今年は福岡とともに東京が早くもサクラの満開宣言がされました。
毎年ではありますが、北の丸公園の田安門付近と千鳥が淵を北の丸より
見るコースでサクラ見学に行ってきました。
皇居乾門一般通路開放の最終日で、たまたま休みだったので
行ってきました。 凄い来場者の数でした。
東京駅から坂下門へ向かったところ、誘導路は桜田門まで
誘導されて、二重橋前から坂下門へと戻るルート。
荷物検査とボディチェックの2つのゲートを潜り、坂下門よりの
入城となります。コースは坂下門から宮内庁脇を通り、富士見櫓下から
蓮池濠、富士見多門を見ながら、道灌濠の横を抜けて、西詰橋門から
本丸へ抜けるコースとそのまま直進して乾門へと抜けるコースです。
もちろん乾門を抜けて、再び北詰橋門から天守台へ向かいました。
今回は天守台から梅林坂を下り、三の丸の平河門から一度出て、
再び平河門より入場し、二の丸庭園を通って、百人番所・同心番所を
経由して大手門より出るルートとなりました。
2日間で見なかったのは半蔵門付近かな(笑)
今回の画像はお城ファンには貴重な場所からの画像と思いますが
カメラのテクニックがいまいちで・・・・・・すみません。
毎年の恒例
サクラ見物ですが休みのタイミングが合わず
少し葉サクラになってますが、やはり良かったです。
お城好きな人は気づくかも知れませんが
お堀の水面と石垣の高さがかなり違います。
これは江戸城が平山城だからです。
戦前の全国のサクラ風景
靖国神社
上野公園
向島
飛鳥山
日比谷
浅草
皇居の堀での釣りとサクラ(戦後GHQ)
京都・嵐山
京都競馬場 このお城はどこのお城でしょうか?
鹿児島・桜島
熱海のお土産屋さん おまけです。
最後は今のサクラ
千鳥が淵のサクラ
北の丸田安門付近のサクラ
皇居・江戸城2011.04.08花見散策以来の1年ぶりの花見です。