1:360安土城 019火天の城・天守組み立て

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

二つの安土城を並べてみました。ひとつは今回作成中の安土山で
もうひとつは前回作った安土城DXです。 土台の大きさを見て
頂ければその違いも判るかと思うのですが、それ以外に一番違うのが
四層目と五層目の色の違いです。

確か前回のDXを作った時は設計図に書いてあったのか?箱絵に
あったのか?忘れましたが、最上階の五層目の屋根は赤色にして
五層目の壁は青色、四層目の壁は赤色に金色を重ねてました。

今回の安土山の安土城のほうはCG画像を参考にしたので最上階の
五層目は金一色にし、屋根は黒い感じにしました。そして四層目の
八角形の部分は白色に赤色を重ねてみました。

ふたつ比べてみると、今回の感じの方が城の天守としては自分的には
良いかなと思っています。

今回、破風も途中までは白色をベースにしていたのですが、最後に
黒い感じに変更しました。

1:360安土城 017火天の城・天守組み立て

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

石垣の修正も終わり、天守組み立てです。土台作成中にキットの下地塗装は
終っていたので組み立てだけで、どんどんと組みあがっていきました。

一層目、二層目と組み立てていくのですが、毎度のことながら安土城は
左右対称ではないので設計図の番号を確かめながらの組み立てとなりました。

1:360安土城 016火天の城・石垣の着色

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

いよいよ土台が出来上がってきました。石垣を着色しただけで
迫力がましてきたと思っています。最後に一箇所だけ気になった
点を修正してます。最後の写真の天守下の本丸石垣の部分が
一部黒いままになっているところがあるのですが、そこを最後に
修正しました。一押し作品コーナーで紹介した画像の上に修正を
したのですが、石垣が少し中央部分が低くなっており、そのまま
完成させてしまうと正面の一番目立つ石垣の部分が天守台より
えぐれた感じに見えてしまうので、石垣一段分ほど厚く盛って
えぐれているのを修正し天守台と比較しても水平になるように
しました。

いよいよこれから天守閣の作成を行っていく予定です。
天守が乗るとまた雰囲気が変わってくると思います。

1:360安土城 015火天の城・本丸の石垣修正

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

先日、羽柴秀吉邸を修正したので、CGの画像と縄張り図を
睨みながら、前田利家邸や他の家臣の邸、大手道の段差の
ある城壁をなるべく忠実になるように修正した。さらに本丸の
石垣を含めて追加で作った。 本丸に入る城門の所の石垣なども
追加した。本丸からの階段も縄張り図を参考に繋がる段の所を
変更したり、土塁なども合わせて追加したりした。

大して変わっていないように見えるかも知れないのですが、
2kgの紙粘土を追加したのでますます重たくなってきた。

1:360安土城 014火天の城・羽柴秀吉邸の修正

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

羽柴秀吉邸は天守の次に安土城においては目立つ存在だと思う。
下の段の邸宅としては一番名前の知られている武将の屋敷だけに
CGでもしっかり紹介されている。特に櫓門などは忠実に作って
おかないと、目立たないようで意外と目立つ存在であり、良く
判らない場所は雰囲気でも悪くはないが、知られているだけに
雰囲気では不味いと思い、土台を切り崩して修正することにした。

羽柴秀吉邸の入口に当たる櫓門を少し強調するべく作り直しました。

1:360安土城 013火天の城・安土山築城

イメージ 1

イメージ 2

1:360の天守台の下地を塗りました。天守台がひとまわり
大きくなっただけで下から見たアングルだけでも随分と変わってきた。

天守の建物を作るべく建物の塗装も開始した。今回はCGの画像を
参考に少し黒を多くしてみました。瓦色でも良かったのですが、
瓦色につや消しの黒を混ぜてかなり黒目にしました。また板張りの
色も少し黒を多くしてみました。

現在製作中・安土城/安土山築城

イメージ 1

イメージ 2

安土城・安土山を作っています。

上の写真と下の写真はかなり違うのですが、判りますか?
上の写真は当初組み立てた安土山の土台で各段は配置している
ものの、ひとつひとつの段は雰囲気で作っていました。

下の写真はその各段を見直しして、羽柴秀吉邸や前田利家邸の
形をCGや本を参考にして位置決めから櫓門の場所などを考慮し
変更しました。また本丸の石垣の追加や階段の位置の変更とか、
かなり凝ったので、写真で比較すると少し重みが増えたような
感じで見られるようになりました。